お知らせ・コラム
-
ワークブース導入時に気を付けたい消防法2025.11.13コラム
ワークブースを導入すればさまざまな恩恵をもたらしてくれますが、一方で懸念事項も存在します。それが「消防法への抵触」です。消防法に違反してしまった場合、ペナルティを受けることは免れません。ここでは、安心してワークブースを導入するためにはどのよ……
-
令和7年7月1日施行された 千葉県の常時閉鎖式防火扉の点検が『防火設備定期検査』へ変更2025.10.22コラム
国土交通省告示の改正及び千葉県建築基準法施行細則の改正により、 令和7年7月1日から定期報告制度が変わりました。 常閉防火扉で各階の主要なものは、 防火設備定期検査の対象になります。 常閉防火扉(=常時閉鎖した状態にある防火扉)は ……
-
敷地内通路とは 建築基準法による幅1.5mまたは90㎝の避難経路2025.09.16コラム
建築基準法における敷地内通路とは 敷地内通路とは建築物の出口から道路・空地に至るまで、安全に避難するための経路です。 建築基準法では施行令128条に定められており、有効1.5m(緩和条件を満たせば90㎝)以上の通路幅が必要となります……
-
令和7年7月1日施行:定期報告制度(12条点検)の法改正ポイントを解説2025.08.21コラム
定期報告制度(12条点検)はたびたび改正されています。 今回は、令和7年7月1日に施行された法改正のポイントを解説します。 ■定期報告制度(12条点検)改正の目的 定期報告制度(12条点検)は、建築物やその……
-
防火扉の構造:常時閉鎖型と随時閉鎖型の違い2025.08.08コラム
防火扉の構造は、閉鎖方式によって「常時閉鎖型」と「随時閉鎖型」の2種類に分類されます。それぞれの特徴と違いについて。 【常時閉鎖式防火扉】 常時閉鎖型防火戸は、普段は常に閉まっており、人が通過する際にのみ開放……
