お知らせ・コラム
-
特定建築物定期調査告示における定期調査・検査等の項目の重複の解消について2025.07.11コラム
1.特定建築物定期調査の重複の解消【特定建築物、建築設備】 「換気設備」、「排煙設備」、「可動式防煙壁」、「非常用の照明装置」の作動の状況確認は、建築設備等定期検査でまとめて実施 「換気設備」「非常用の照明装……
-
建築設備定期検査業務基準書 -改正定期検査告示(令和7年7月1日施行)について2025.06.16コラム
定期検査の合理化や新技術の活用を可能とするため「建築設備の定期検査報告における検査及び定期点検における点検の項目、事項、方法及び結果の判定基準並びに検査結果表を定める件」(平成20年国土交通省告示第285号)が改正され令和7年7月1日から施……
-
避難階段とは?|緩和は、建築基準法を根拠に解説2025.04.17コラム
避難階段とは、直通階段の中でも避難に優れた階段のことで、『屋内避難階段』と『屋外避難階段』と『特別避難階段』の3種類あります。 避難階段は、原則として、5階建以上又は地下2階以下の建築物に必要になる 避難階段は、主として……
-
常時閉鎖式防火扉と随時閉鎖式防火扉について2025.03.27コラム
防火扉は、火災時に発生する火炎や煙ガスの流出、拡大を防止します。このため、火災発生時に閉鎖状態を保持していることが重要です。 下図の常時閉鎖式防火戸は、常に閉まっているため、火災時の火炎や煙ガスの流出や拡大防止には非常に効果的です。 ……
-
警備会社の火災感知器と自動火災報知設備の違いとは2025.02.25コラム
消防設備業界では、消防設備点検で試験してはいけない[あぶってはならない]感知器があります。それは警備会社が設置している火災感知器であります。 警備会社の感知器も自動火災報知設備の感知器も同じものを使用しているため見分け方が難しいですが……
